top of page

・医薬経済2016年1月1日号『地銀大再編だから流れる「余聞」』

 

・月刊宝島2015年7月号『特集 日本郵政上場』

 

・別冊宝島2014年1月号『死後の世界~東大医学部教授・矢作直樹インタビュー』

 

・別冊宝島2013年5月号『消費者金融30兆円市場はなぜ消えたのか』

 

・フォ―ブス日本版2006年8月号『戦国 電子マネー市場』

 

大興電子通信『D'TALK』2009年5月号(システム導入事例①)

・大興電子通信『D'TALK』2009年5月号(システム導入事例②)

これまでの著作一覧

SMBCマネジメントプラス「挑戦する企業」

①2016年9月号 ムーンスター株式会社

②2016年10月号 株式会社いなげや

③2016年11月号 ナカバヤシ株式会社

④2017年2月号 CBC株式会社

⑤2017年3月号 株式会社サンワカンパニー

⑥2017年4月号 旭鉄工株式会社

⑦2017年5月号株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス

⑧2017年6月号 株式会社 関家具

⑨2017年7月号 株式会社 ムラコシ精工

⑩2017年10月号 ヤマシンフィルタ株式会社

​​⑪2017年11月号 富士ダイス株式会社

​​⑫2017年12月号 株式会社オオバ

​​⑬2018年1月号 株式会社やる気スイッチホールディングス

​​⑭2018年2月号 シンフォニアテクノロジー株式会社

​​⑮2018年3月号 株式会社シノテスト

⑯2018年4月号 医療法人 徳真会グループ

⑰2018年5月号 学校法人 公文学園

⑱2018年6月号 フォスター電機株式会社
⑲2018年7月号 由紀ホールディングス株式会社

⑳2018年8月号 ダブル・スコープ株式会社

㉑2018年10月号 株式会社 菊池製作所

㉒2018年11月号 株式会社 ネルケプランニング

㉓2018年12月号 SBSホールディングス株式会社

㉔2019年1月号 株式会社ミラプロ

㉕2019年3月号 株式会社ザイマックス

㉖2019年4月号 ユシロ化学工業株式会社

㉗2019年6月号 株式会社アデランス

㉘2019年8月号 株式会社内田洋行

医薬経済『経済記事の読み方』

​<2015年>

1月1日   医療・介護に接近する銀行の思惑

2月1日   割賦販売法改正でも「いたちごっこ」

2月15日  地銀再編の「起爆剤」となるか―銀行持株会社規制の緩和

3月1日   クレジット協会が驚くべき統計ミス~カード枚数・残高3割水増し

3月15日  金融界の「反社会的勢力排除」―情報共有だけで奏功するか

4月1日   「野放し」保険ショップに初の販売規制

4月15日  市場が過熱する日本郵政の「親子上場」

5月1日   社外役員2人以上でガバナンス強化―内向き経営者の「尻叩き」となるか

5月15日  法改正で増える個人情報のビジネス利用

6月1日   金融業界が目指すオムニチャネル戦略

7月1日   多様化する銀行の顧客対応―次の「提携先」にドラッグストア

7月15日  シティバンクが残した教訓―日本から撤退する外資系金融機関

8月1日   提携ローンの規制緩和問題―銀行とノンバンクが綱引き

8月15日  地縁・人縁で活気づく銀行再編

9月1日  三菱東京UFJ銀行―M&A実施で自己株取得か

9月15日  第一生命が業界首位―生保再編のポイントは株式転換

10月1日  三井住友銀行―急がれる「銀証信」の整備

10月15日  アイフルの金融支援終了―消費者金融を待ち受ける苦難

11月1日  みずほ銀行―システムと人事で揉める課題山積のワンバンク

11月15日 過払いビジネスで過熱する「士業」の仁義なき最後の戦い

12月1日  三井住友信託銀行―関心事はトップ人事の行方

12月15日 ローソンも遂に銀行設立

<2016年>

1月1日  常陽・足利統合の陰に野村證券―地銀大再編だから流れる「余聞」

 

1月15日 銀行に変革を促す「フィンテック」

 

2月1日  地銀再編で注目集まる3行―公的資金返済で明暗

 

2月15日 楽天カードが会員数を公表した理由

 

3月1日 証券会社の乱立が背景に―怪しさだけを残したレセプト事件

 

3月15日 地銀再編を歩く①―九州編「『鼎立』鮮明となり覇権争い激化

 

4月1日 介護事業に舵を切る保険業界

 

4月15日 地銀再編を歩く②―関西・中四国編「関西再編の『主役』は三井住友FG」

 

5月1日 生保窓販に手数料開示圧力の「真意」

 

5月15日 地銀再編を歩く③―東海・北陸編「カギ握る三菱UFJFGの動向」

 

6月1日 流通2強が「頼る」金融事業

 

6月15日 地銀再編を歩く④―北海道・東北編「オーバーバンキングは解消するか」

 

7月1日 悪用されたコンビニATMの使い勝手

 

7月15日 地銀再編を歩く⑤―関東地区編「規模が物言う銀行再編時代の萌芽」

 

8月1日 最高裁判断で衝撃―司法書士に過払い金請求の暗転

 

8月15日 現役世代には朗報か―銀行支店の営業時間が自由化

 

9月1日 医療ツーリズムが持て囃されるなかで―観光事業に接近する銀行

 

9月15日 話題沸騰のフィンテック―主役となりそうなブロックチェーンとは

 

10月1日 企業統治に妙案なし―同族・世襲企業の内紛に見る「委員会」

 

10月15日 新たなベンチマーク作成して報告書攻め―地銀に「覚悟」と「冒険」求める金融庁

 

11月1日 サムライカードはアジア志向に―現実路線に転換したJCB

 

11月15日 保険ショップに続々異業種参入

 

12月1日 中国企業とドコモ提携し活路―変貌遂げる三井住友カード

 

12月15日 最近の涙ぐましい融資戦略の背景―地銀にも都合のいい「健康経営」評価

<2017年>

1月1日    多角化も「それなり」のクレディセゾン


1月15日    銀行ローンに金融庁が「メス」


2月1日    「信販の存在意義」に拘るオリコ


2月15日    不動産証券化~介護施設や医療モールに波及か


3月1日    業界存亡よりも自社存続のアコム


3月15日    泥沼人事は「再編総仕上げ」の引き金か(三井住友信託銀行の行方―上)


4月1日    金融庁の「野望」とメガバンクの「思惑」(三井住友信託銀行の行方―下)


4月15日    自動運転車は本当に必要なのか


5月1日    内憂外患に晒される「ガリバー」野村証券 


5月15日    喧噪の地銀業界~再編は地方創生に必要なのか


6月1日    証券村で「独立系」を維持したい大和証券グループ


6月15日    異変から占う三菱UFJFGの未来


7月1日    「変転」の歴史持つみずほ証券


7月15日    再燃、銀行カードローン


8月1日    寄せ集め集団の三菱UFJ証券HD


8月15日    相談役・顧問制度の本質は「政争の具」


9月1日    生々流転のSMBC日興証券


9月15日    金融庁、事後から事前への方針転換へ


10月1日    不透明な信託銀行の議決権行使


10月15日    陰りが見え始めた「巨人」日本生命


11月1日    NISAは本当に必要なのか


11月15日    業界首位を猛追する第一生命


12月1日    リストラ策を続々打ち出すメガバンク


12月15日    地の底から這い上がる明治安田の戦略

​<2018年>

2018年1月1日    商工中金「縮小論」は農中も視界に


1月15日    全方位だがどれも「中庸」の住友生命(生保大手④)


2月1日    手数料の徴収と値上げ目論む銀行業界


2月15日    トップは「盤石」と言えぬ東京海上日動HD(損保1)


3月1日    度し難い世界のシェアハウスビジネス


3月15日    企業体がわかりにくいMS&ADの実力(損保2)


4月1日    仮想通貨の実証実験を続ける銀行の思惑


4月15日    勢力図に影響するSOMPOHDの介護事業(損保3)


5月1日    ゆうちょ銀行「ATM戦略」の目算


5月15日    混迷深める「長崎」地銀合併


5月15日    M&A加速でメガバンクが製薬に接近


6月1日    イオンの課題はオムニチャネル克服(小売①)


6月15日    度が過ぎたスルガ銀行の収益追求路線


7月1日    セブン&アイHDの次なる一手(小売②)


7月15日    メガバンク、ATM共通化への道


8月1日    なりふり構わぬユニー・ファミマHDの戦略(小売③)


8月15日    地銀が抱える不祥事の深刻な背景


9月1日    お家騒動で縮こまる三越伊勢丹HD(百貨店①)


9月15日    またも跋扈する節税保険


10月1日    心許ない事業進めるJFR(百貨店②)


10月15日    誤統計と金融庁調査に見る虚実


11月1日    不動産開発に巨額投資する高島屋(百貨店③)


11月15日    全業界の垂涎の的「健康データ」


12月1日    崖っぷちのスルガ銀行は消滅か


12月15日    道半ば「認知症患者」の財産管理体制

bottom of page